「辞めたいです」「辞めようと思います」
経営者や部下を持つあなたならこれまで何度も聞いてきた言葉だと思います。
そんな場面に出くわした時の対処法をお教えします。
引き止めようとしない
引き止めない!
基本は引き止めないことです。
退職するハードルを越えた社員を引き伸ばしても、またすぐに飛び越えてきます。
なので、引き止めるべきではありません。
どんなに有能な人が退職しても、企業は何とか回るし、何とか回します。
不思議と何とかなるし、何とかするんです。
どの企業も何とかしています。
万が一、引き止めるときも一時的に限る
どうしても人手が足りない、代わりの人がいない、こともあるでしょう。
そのような際は引き止めることもありでしょう。
ただし一時的であるべき、です。
もし引き止めたとして、残ってくれたとしても安心してはいけません。きっとすぐ辞めます。
一時的に引き伸ばして、その間に次の求人応募を待つべきです。
辞める理由は深堀しなくて良い
辞めたいと伝えてきた際に理由も言われると思います。
無難に「一身上の都合で…」の際は「致し方ない」と受け入れましょう。
「〇〇(給料、労働環境等のマイナスな内容)が理由で…」の際も「残念だけど致し方ない」と受け入れましょう。
深堀りすると、給料の交渉や部署移転等の交渉の話をしてきます。
上司や同僚がひどく恵まれない環境であった社員もいるかもしれません。その際は話を聞いてみるのもありです。
しかし、一度交渉し受け入れると、癖づいて何度も交渉してくることが多いです。
中には「至らぬことが多くて申し訳ない。」と謝る経営者や上司がいますが、多用しないでください。
自分サイドの非を認めたことになります。
会社が悪いというより、会社と退職者が合わなかったといったスタンスが重要です。
「うちはこうだ!」というスタンスは崩してはいけません。(改良はしていくべきですけどね。)
すぐ非を認めるのは、同条件で働いてくれている社員に失礼な話だと個人的には思います。
会社とマッチして働いてくれている社員に感謝を持って、少しずつでも良い環境にしてあげてください。
(不当に声の大きい特定の社員を優遇してはいけないですよ。)
「〇〇(夢があって、家業を継ぐ等のプラスな内容)が理由で…」の際も「残念だ。応援している。」と受け入れましょう。
円満に退職された方なら、今後も付き合いがあることでしょう。今後仕事で繋がるかもしれません。
そっと出してあげましょう。
退職者はお客様
退職が決まった方に対して、ぞんざいに扱う方がいますが止めてください。止めさせてください。
クロージングはきっちりしましょう。
会社のことを知る者として、今後話題にされるのです。
ネガティブに終わって、ネガティブな内容を触れ回られると会社にとって損ですよ。