概要

G00:位置決め

G01:直線補間

G02:円弧補間(時計回り)

G03:円弧補間(反時計回り)

G04:ドウェル

G27:機械原点復帰チェック

G28:機械原点復帰

G40:自動刃先R補正キャンセル

G41:自動刃先R補正 左

G42:自動刃先R補正 右

G50:主軸最高回転数の設定、座標系の設定

G90:切削サイクル

G92:ねじ切りサイクル

G94:切削サイクル

G96:周速度・切削速度(m/min)

G97:回転数(rpm)

G98:1分間あたりの送り量(mm/min)

G99:1回転あたりの送り量(mm/rev)

※G96~G99はこちらも参考に。

※基本、一度指令したらその指令は次のブロックにも続いて有効。

毎ブロック同じ指令をするのではなく、省略できる部分は省略して、シンプルなプログラム作成に努めましょう。

G50

(例)

G50X200.0Z100.0;

工具スタートの点を設定して、プログラム原点を決める。

(工具スタート位置の座標が分かる→プログラム原点が分かる。)

G00

(例)

G00X10.0Z5.0; (X10.0Z5.0に最速で移動)

目的の座標まで早く移動させる。

加工時には使わない工具を加工点スタート位置まで移動させるとき、加工後に工具をワークから逃がすときに使う。

・具体的に移動するスピードは機械で設定できる。

(注意)・G00では始点と終点を結ぶ最短直線を動かないこともある。45°方向に移動し、XZどちらかが目的の座標に達したら、達した軸はストップして、残りの軸方向だけ移動する。

図 G00の軌跡

G01 直線補間

(例) 「G99」が前にあるとして

G01X5.0Z-5.0F0.5;(現在地からX5.0Z-5.0の位置まで0.5mm/revにて直線移動)

G01U5.0W-5.0F0.5;(現在地からX5.0Z-5.0だけ0.5mm/revにて直線移動)

・アブソリュート、インクリメンタルどちらも指令可能。

・送り速度はF機能で設定した通り。

・主軸が回転していないと、G01は作用しない。(〇mm/revのrevがないので送り速度が設定できない)

G02、G03 円弧補間

始点から終点までを円弧移動させるときに用いる。

(例) 「G99」が前にあるとして

G01X0.0Z0.0F0.5(X0.0Z0.0まで0.5mm/revにて直線移動)

G02X4.0Z2.0R2.0(X4.0Z2.0まで半径2の円弧を時計回りに移動)

G02:時計回り

G03:反時計回り

G04 ドウェル

一定時間送りを停止させる。

(例)

G04X1.0(1.0秒間停止)

※アドレスは機種によって確認すること。

・主軸2回転分は停止するのが良い。

・主軸1回転の時間=60/N (ただしNは1分間当たりの回転数)

・停止の目的は、加工で生成させる切りくずを確実にワークから除去し削り残しを防ぐためである。溝入れや穴あけの時に用いる。